
【今回の記事の対象】
・新小2の保護者の方
【今回の記事を読むことの効果】
・小学校2年生のつまずきやすいところがわかります
・つまずきやすいところへの対策(事前準備)をはじめることができます
【★つまずきやすい、陥りやすい現象★】
①字を丁寧に書こうとしない
②消しゴムで消す時に雑に消す
③音読を嫌がるようになる
④文章を読みたがらない
~学習指導要領改定後、つまずきやすいところ(新しく習うところ)
⑤時計、時間の問題、文章題
⑥体積の単位、ml、dl、l(3年生の内容から移行)
⑦図形、正方形、長方形、直角三角形(3年生の内容から移行)
【最大の山場】
小学2年生の最大の山場は時間の文章題です。
1年生ではそこそこついていけていたお子さんも
ここで間違いなく差がつきます。
実は、、、時計が読めないんです、、
実は、、、文章題になると、、、
実は、、、漢ド、計ドはやらせてはいるんだけど、それ以外の
文章読解があやしい、、、
みなさんいろいろ悩まれる時期が2年生です。
新2年生の保護者の方は特にお子さんの理解度に気を配っていただきたいと思います。
コメントをお書きください