
偏差値30のギャルを慶應に合格させたタイプ別勉強法より
学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話 / 坪田 信貴
坪田さんによると「人間は9タイプに分類可能」で、そのタイプ別に異なる指導法があるという。
あなたはどれにあてはまる?
①任されたことはその責任を忠実に果たしたい
②親密な人間関係こそが人生において最も大切だ
③人と競争して何かを達成することが好きだ
④本当の意味での自分を理解する人が少ないと感じる
⑤考えがまとまらないと、なかなか行動できない
⑥集団の相違を得てから物事を決めたい
⑦色んなことをやりたくなるが、基本的に詰めが甘い
⑧先輩・上司にもおかしいと思ったらはっきり意見を言う
⑨波風が立つのは避けたい
結果...
①完璧主義者タイプ 無断欠勤、遅刻などありえない。段取りが得意
②献身家タイプ ダメな異性に何度もダマされる
③達成者タイプ ありのままの自分を見せるのが苦手で背伸びしてしまう
④芸術家タイプ ロマンチスト。一番人気は買わず、他人とは違うものを買いたがる。
⑤研究者タイプ オタク系に多く、人を仕切るのが苦手
⑥堅実家タイプ コツコツ積み上げていくのが得意
⑦楽天家タイプ 他人の悩みを長時間聞くことが出来ない
⑧統率者タイプ アニキ肌、アネゴ肌で自分を頼って欲しい
⑨調停者タイプ 研究者タイプと真逆で人を仕切るのが得意
①完璧主義者タイプ
任されたことはその責任を忠実に果たしたい
【特徴】無断欠勤、遅刻などありえない。段取りが得意。
【指導ポイント】
・段取りや計画が上手くいかないと悩んでしまう
・計算ミスを気にして検算しすぎる傾向あり。
・全体の時間配分を意識させる
・目標を達成させようとしちゃダメ
・「上手くいかないことが当り前」と事前に伝える。
②献身家タイプ
親密な人間関係こそが人生において最も大切だ
【特徴】ダメな異性に何度もダマされやすい
【指導ポイント】
・自分より他人の為の方が勉強が捗る傾向あり
・「勉強してくれてありがとう」と感謝するとモチベーションUP
・自分勝手なことをさせる。
・人に尽くすが溜め込むのも多い
・感謝してもらえないとストレスになって爆発する事も→いちいちちゃんと感謝する事が大事
③達成者タイプ
人と競争して何かを達成することが好きだ
【特徴】ありのままの自分を見せるのが苦手で背伸びしてしまう
【指導ポイント】
・時間内に終わらせる事にこだわり、勉強がおろそかになる傾向あり
・じっくり取り組ませる勉強法が成績UPに
④芸術家タイプ
本当の意味での自分を理解する人が少ないと感じる
【特徴】ロマンチスト。一番人気は買わず、他人とは違うものを買いたがる。
基本的に自分の価値観、世界観を持ち、その価値観や世界観の中で、好きか嫌いかで判断する
【指導ポイント】
・とにかく人と同じ事が嫌い
・集団授業の塾より家庭教師のほうが成績UP
・絶対に説得してはだめ
⑤研究者タイプ
考えがまとまらないと行動できない
【特徴】オタク系の方に多く、人を仕切るのが苦手
【指導ポイント】
・気になりだすとテストに出ない部分まで勉強してしまう
・一人で勉強させないようにする
⑥堅実家タイプ
集団の総意で物事を決めたい
【特徴】コツコツ積み上げていくのが得意
【指導ポイント】
・大きな目標を立てるとやる気を失う傾向あり
・短期的な計画を立ててあげると効率UP
⑦楽天家タイプ
色々やりたくなるが詰めが甘い
【特徴】他人の悩みを長時間聞くことが出来ない
【指導ポイント】
・とにかくノリ重視
・好奇心旺盛でとにかく何でもガンガンやるので、わざわざ褒めなくても自分で気持ち良くなってやる
・薄めの問題集がオススメ
・次々に問題集が終わるとモチベーションUP
・失敗したら褒める、成功したら褒めない
⑧統率者タイプ
先輩・上司にもはっきり意見を言う
【特徴】姉御・兄貴肌で自分を頼ってほしい
【指導ポイント】
・秘密にしない
・指導者側が頼るくらいがちょうど良い
・白黒はっきりつけたがる傾向あり
・今日中に課題を終わらせれば「勝ち」or「負け」など、勉強を勝負に置き換えさせると効率UP
⑨調停者タイプ
波風が立つのは避けたい
【特徴】研究者タイプと真逆で人をまとめるのが得意
【指導ポイント】
・マイペースで目標達成の意識が低い傾向あり
・目標達成が気持ち良いというイメージを植えつける
コメントをお書きください