
塾生には
大人になっても使えるスケジュール管理の方法を体得してもらいたいと考えています。
なぜなら
社会に出たらスケジュール管理能力が仕事をする際に重要になってくるからです。
スケジュール管理に大切なポイントを5つ。
ポイント①メモをする
メモをすることで意識させるのと同時に忘れにくくします。
ポイント②すべてのやるべきことを洗い出し、全体を見る。
タスク(やるべきこと)を洗い出します。
ポイント③全体を見ながら、個別のやるべきことをいつまでに終わらせるか決める。
ポイント④中間締切を決める
この時間までに終わらせると決めたら、それだけでなく中間締切を決める。
ポイント⑤やるべきことが複数ある場合、そのやり方を工夫する
例えば、A、B、Cとやるべきことがある場合
Aをやって、その後Bをやって、その後Cをやるというのが通常だと思いますが
Aをやって、途中でBをやる。
Aにもどって、途中でCをやる。
という方法も効果的です。
子どもたちよ
特に暗記や、5教科勉強するときなどに使えますよ。
作業内容を変えることで脳がリフレッシュされる効果があります。
参考にしてみてください。
コメントをお書きください
fujimon (土曜日, 06 5月 2017 13:19)
I think 物事を計画だてる事はとても大切なことだと思います。
また、ブログにも書いてある通り物事を客観的にみること、全体を見ることはとても良いことだと思いました。まだ学生なので提出物などを計画的に終わらせたいと思います。( ´∀` )