
今回の話題は、「周囲からの期待に応えようとする力?」について
あるイギリスの大学の博士の実験のお話。
特に男子生徒は、親からの期待に応えようとする強い気持ちがあった、という。
高校生を約10年間追跡調査をしたところ、高校生の将来の年収を予測する上で
一番影響力があった要因は、家族が、そのこどもにどれぐらい期待するかであったという。
つまり、子どもは親の期待に応えようとする力が強かったということになる。
子どもに勉強ができるようになってほしかったら
周囲がその子どもに勉強は絶対できるようになるからね、と期待したりすることが
重要かもしれないですね。
周囲に期待されていると感じると、やってやろう!という気持ちになりますし
期待しているよ!とちゃんと伝えることも大事かもしれませんね。
春日サンサン塾の子どもたちよ!
きみたちの将来がすごーく楽しみです。めっちゃ期待してます^^
コメントをお書きください
リミット・ミラー (木曜日, 18 5月 2017 20:09)
私は、褒められたり、期待されるとやる気が芽生えます!!
YDKです!!!
もっと頑張って期待をもっとされたいです!
tsubasa (金曜日, 19 5月 2017 20:47)
ぼくも、いろんな期待に答えられるようにがんばりたいです。
眠たいけど塾もがんばりたいです。
BUILDER1個はおわらせたいです